ひとふり便り|悩みまとめ

子育て、老後、結婚、仕事、お金。 30代〜60代ミドル世代の悩みを中心にコメントをまとめています。

 まず、この記事は中学受験反対という内容ではありません。長年、学習塾や単位制高校を運営してきた中で、中学受験をしてよかったという子どもたちにたくさん出会ってきました。彼らは、自分の通う学校に誇りを持ち、私立中学の自由な校風や先生の質の高さを享受しています …
続きを読む

 日本のマンションは「建物と居住者の高齢化」という二重の課題に直面しており、建て替えのハードルが高く、年金暮らしの高齢者には修繕積立金を捻出することが困難です。その結果、残された住人に負担がかかり、設備の劣化が進行し、資産価値も低下するなど、空き家の増加 …
続きを読む

 ノマドマーケティング(東京都渋谷区)が、既婚男性を対象に「妻への愛情がない夫」に関する調査を実施。その結果を発表しました。 調査は2024年8月23日・24日の2日間、全国の30~59歳以下の既婚男性を対象に実施され、3000人から有効回答を得ました。全回答者に「妻に対 …
続きを読む

花川力さん(仮名・52歳)は、巣立った子ども2人を持つ男性で、現在は妻と平凡な暮らしをしている。「普通で幸せな家庭だと思っています。小さな家があり、子供を塾に通わせることもできていますが、妻はそうは思っていないようです」。妻はパート主婦で、常に不満顔。口癖は …
続きを読む

 親が高齢になると、子どもに遺す財産についての話し合いが増えることがあります。もし、60代の親の貯蓄が「50万円」と分かった場合、老後の生活が心配になることもあるでしょう。 金融広報中央委員会の調査によると、60代の貯蓄額は平均2026万円、中央値700万円です。「貯 …
続きを読む

 「お腹の調子が悪いと気分が落ち込む」という経験は多くの人に共通する。これは「脳腸相関」と呼ばれるメカニズムによるもので、腸と脳は情報をやり取りし、互いの機能を調整している。最近の研究では、腸内環境が乱れると不眠、うつ、認知症、糖尿病など、さまざまな健康 …
続きを読む

 アルツハイマー病のリスクは、母親が発症した場合に高くなることが確認されています。ハーバード大学の研究では、65~85歳の4000人以上を対象に調査が行われ、母親が65歳以降にアルツハイマー病を発症した場合、子どもが同病を発症するリスクは「1.8倍」高くなるとされてい …
続きを読む

 要介護の高齢者が増加する中、適切な栄養摂取が重要です。特に65歳以上は、筋肉量が30歳以降1年間で約1%減少し、80歳時点で半分程度になるため、食事量が減ることで「痩せ」に繋がります。医療法人社団悠翔会の佐々木淳先生は、高齢者の1日あたりの必要摂取カロリーは2,00 …
続きを読む

 サピックスの現状について、親の負担が大きいとの声が多く寄せられています。担当者は、「学習相談メモを活用すれば、お子様がそれを持参することで担当講師からすぐにお電話を差し上げる体制を整えていますが、全ての家庭に連絡できているわけではなく、改善が必要です」 …
続きを読む

●必要なのは たった2つの基礎学力 現在、「意識の高い」保護者の間で「新しい教育」や「新しい学力」が注目されています。これらは、従来の知識詰め込み型学習を超え、資料を分析し自分の考えを述べる力を育てるものですが、基盤として「計算力」と「漢字の読み書き(語彙 …
続きを読む